たいようこう本舗日記

【最新】PV EXPO 2014 国際太陽電池展・施工展

今回で5回目の開催となる「国際太陽電池展・施工展」
会場はとにかく広い!!(約550社の出展、3日間の開催で来場者数67,272名)
2日間かけて、新商品・新工法のチェックをしてきましたよ!
今年、出展が目立ったのは農地に設置する農営型太陽光発電システムです。
農地の上に藤棚のように太陽光パネルを設置し、農作物の成長に必要な日照を確保しつつ、太陽光を発電と農業でシェアする(発電と農業を同時に行う)仕組みのことをいいます。
(※平成25年3月31日付 農林水産省通達「支柱を立ててその下で農業生産を継続する場合には転用手続きが不要となりました)
丸文(株)社では営農型太陽光発電パックの販売。パネル・システム機材・架台+基礎、申請代行・施工・保証と補償がワンパックになっています。
http://www.marubun.co.jp/product/semicon/devices/solar_enou.html
513.jpg
ソーラーシェアリングするための透過性パネルの出展。太陽光を遮らないため作物の育成も発電も両方できる。
ミズショー(株)出展
508.jpg
(株)LOOOPでは、今年3つのブースで出展。こちらはソーラーシェアリングが自分で作れるMY発電キットとして発売されている商品です。農作物と発電で太陽光をシェアできます。
503.jpg
木材を使用した架台の出展。今年は可動式の登場です。自動でパネルの角度を変化させるので1年中効率よく発電ができるとのこと。出展(株)久我
512.jpg
発電効率を維持するには定期的なパネル洗浄も必要、ということでプロトラスト(株)社の洗浄サービス。50kW以下のミドルソーラーでも作業時間約1時間半ほどで低価格が魅力のサービスです。
http://www.cellsweeper.cc/
511.jpg
KRINNER社の野立て用グランドスクリューの展示。短時間での施工、また、低価格でのご提供ができるよう検討しています。(工事課長)
510.jpg
なんだこれは!?これはソーラーキッチンなるもの。中央にある筒の部分に食材を入れ、左右に開いた金属のパネルで太陽光を集熱して調理するらしい。折りたたんで持ち運べるのでアウトドアでいかが?
509.jpg
京セラ社のリチウムイオン蓄電池システムは、業界最大容量14.4kWhに加え業界初の10年保証つき。夏の雷や冬の降雪などで今年も停電が多かったですね。蓄電池があれば、安心・経済的!来年度の補助金にも期待です!
507.jpg
Bell Circuits Japan(株)出展のオリジナル架台。DIYで50kW規模のミドルソーラーが建設できます。写真の商品はパネルの下に重りを入れることで簡単に設置できるDIYキット。
http://www.bellcircuits.com/
506.jpg
建物の見た目も美しくしたい方にお勧めなのが屋根材一体型の太陽光発電。新築ですと屋根工事と太陽光工事が一度で済み、屋根面を無駄なく使えます。既築でしたら、屋根リフォームも兼ね屋根荷重がすくなる事により耐震性能も上がります。弊社でも施工実績があります。
http://www.caname-solar.jp/product/solar_roof/
505.jpg
中国の某メーカー。ソーラー瓦の出展です。瓦1枚8Wの発電量だそうです。
504.jpg
太陽電池の下に敷設し融雪する商品。近年の豪雪で想定外の積雪に心配している方や、パネルからの落雪被害が心配な方に向いています。太陽光パネルの他にも、道路等に使用できるようです。太陽光サポートセンター(株)出展
502.jpg
元旦ビューティー工業(株)出展の元旦ウィングは、モジュールに隙間をつくり空気流動により発電低下を抑制するシステム。雪止め機能もあり。
両面発電モジュールを使用すれば、屋根側で反射し発電量を増やすというもの。
http://www.gantan.co.jp/product/solar/wing/wing.html
501.jpg
SHARP社の出展。外壁が太陽電池になっている。数種類の色があります。建物全体が発電するなんてのも近いうちには登場しそうですね。
500.jpg
エコめがねを販売中のNTTスマイルエナジー社ブースにて、参考出展されていたこのオブジェは、シーソーになっており光るボールが色を変えながら左右に揺れるもの。太陽光発電と連動しており、現在の発電量や家庭での電力消費量に応じリアルタイムに反応します。
http://eco-megane.jp/
499.jpg
ご紹介した他にも、新情報・サービス等を山ほど仕入れてきました!
弊社の今後のサービス向上のためにも良いものは積極的に取り入れ、お客様にご提供したいと考えております!

関連記事

コメントは利用できません。

Category

ページ上部へ戻る